
友寄 千喜
Kazuki Tomoyose
製造ライン班長
●プロフィール
前職は営業。畑違いの職種から製造スタッフとして、
平成30年4月入社。
入社4年目。
前職は営業。畑違いの職種から製造スタッフとして、
平成30年4月入社。
入社4年目。
●入社のきっかけを教えてください。
私の子供が心臓に持病を持っていまして、
病に悩む子供たちを助けられる仕事は無いか、何か治療に貢献できることは無いかと考えていた時に出会ったのが
エフエムディの求人でした。私自身、前職は営業職で医療業界は全くの未経験で入社しましたが、県外研修などを得て、
現在は主任のポジションを任せてもらっています。
病に悩む子供たちを助けられる仕事は無いか、何か治療に貢献できることは無いかと考えていた時に出会ったのが
エフエムディの求人でした。私自身、前職は営業職で医療業界は全くの未経験で入社しましたが、県外研修などを得て、
現在は主任のポジションを任せてもらっています。
●現在の仕事内容を教えてください。
低侵襲治療に使われるガイドワイヤーという治療器具の製造を行っています。
そのなかでも私の班では、器具の組付けや、機械を操作してテパーコアという部品を研磨する作業を担当しています。
私は主任という立場ですので、業務の進捗状況、スタッフの管理などまとめ役として見ています。
製造ラインが2班あり、私の班は社員6名、パートさん2名のメンバーで製造ラインを担当しています。
そのなかでも私の班では、器具の組付けや、機械を操作してテパーコアという部品を研磨する作業を担当しています。
私は主任という立場ですので、業務の進捗状況、スタッフの管理などまとめ役として見ています。
製造ラインが2班あり、私の班は社員6名、パートさん2名のメンバーで製造ラインを担当しています。
●やりがいはどこに感じますか?
良い製品を作ることにやりがいを感じますね。
良い製品を作るために生産目標や品質目標を掲げていますが、
班のメンバーや県外拠点との連携もあるので全員で仕事に取組み、
特に目標を達成した時は「みんなで仕事しているんだ」と感じることができるので嬉しいですね。
良い製品を作るために生産目標や品質目標を掲げていますが、
班のメンバーや県外拠点との連携もあるので全員で仕事に取組み、
特に目標を達成した時は「みんなで仕事しているんだ」と感じることができるので嬉しいですね。


●畑違いの職種から転職した、友寄さんが思う未経験でもスタートできた理由はなんだと思いますか?
研修がしっかりしているからだと思います。
入社後は、愛知県の工場で1か月間研修を受けました。そこでは座学や実技、製造の知識、業界の知識など幅広い観点から
業務内容を習得することができました。
新しい製造ラインができる際にも社員が必ず1~6か月愛知県で研修を受けるので何も分からない状態でスタートすることは
まずありません。
パートさんに関しましては県外研修はありませんが、人事からのオリエンテーション研修や
現場では、研修へ行った社員の下で業務研修を行いますので分からないことがあっても随時聞いてくれて構いません。
また、研修期間中で自分自身に合うポジションを本人の希望と社員で判断していきます。
ご自身のレベルに合わせてポジションは決定しますので、仕事はゆっくり覚えていきましょう。
入社後は、愛知県の工場で1か月間研修を受けました。そこでは座学や実技、製造の知識、業界の知識など幅広い観点から
業務内容を習得することができました。
新しい製造ラインができる際にも社員が必ず1~6か月愛知県で研修を受けるので何も分からない状態でスタートすることは
まずありません。
パートさんに関しましては県外研修はありませんが、人事からのオリエンテーション研修や
現場では、研修へ行った社員の下で業務研修を行いますので分からないことがあっても随時聞いてくれて構いません。
また、研修期間中で自分自身に合うポジションを本人の希望と社員で判断していきます。
ご自身のレベルに合わせてポジションは決定しますので、仕事はゆっくり覚えていきましょう。
●求める人物像とは?
「人と話すことが好き」とはいかなくても、
その中でチームとして連携を取りながら作業ができる方が求めれます。
実は業務中は私語厳禁というルールがあります。
しかし、「業務中コミュニケーションを取ることは無い」という訳ではありません。
報連相など怠らず、協力して仕事をしようという姿勢が必要となるのかなと私自身は思います。
その中でチームとして連携を取りながら作業ができる方が求めれます。
実は業務中は私語厳禁というルールがあります。
しかし、「業務中コミュニケーションを取ることは無い」という訳ではありません。
報連相など怠らず、協力して仕事をしようという姿勢が必要となるのかなと私自身は思います。
●社内の雰囲気はどうですか?
男女比の割合で見ると女性スタッフが多いですね(笑)
私の班にいるパートさんも主婦さんで、子育てを両立して働いている方々です。
全体で見たスタッフの年齢層は20~40代の若手が中心です。
また、業務柄黙々と仕事をすることが好きな方が集まっていると思います。
ただ、お昼休憩中はわいわいと話しながらお弁当を食べているのでON/OFFハッキリしているなと感じてます(笑)
私の班にいるパートさんも主婦さんで、子育てを両立して働いている方々です。
全体で見たスタッフの年齢層は20~40代の若手が中心です。
また、業務柄黙々と仕事をすることが好きな方が集まっていると思います。
ただ、お昼休憩中はわいわいと話しながらお弁当を食べているのでON/OFFハッキリしているなと感じてます(笑)